TOP 日ごろの感謝を引き出物で表現
本来、引き出物の意味は、結婚式に集積いただいたゲストに対してお土産として家の主人から、渡すお土産のことをさします。
地域により、渡す品数や内容は違いますが、引き出物と引き菓子については、どの地域でも必須となります。
そこから、地方独特のお土産をつけることが多い様です。
今までお世話になってきた親戚や会社の上司、友人など、新郎新婦にとって馴染みの深い人たちを招待することがほとんどだと思います。
常日頃の感謝の言葉など、なかなか伝えることができないものですが、結婚式の引き出物などで、日ごろの感謝も込めて引き出物を選ぶようにしましょう。
最近では、新郎新婦との付き合いによって、引き出物を贈りわけを行う人も多く、中には引き出物の中に、新郎新婦から一人ひとりに手書きでメッセージを記載してお渡しするカップルも多いようです。
結婚式をする際に悩む事の一つとしては、引き出物選びではないでしょうか。友人だけではなく、会社の上司、親戚などの幅広い年代の方に喜んでもらえるもの、持ち帰る際に重くない物、予算など、悩みは尽きません。
結果、今はカタログを引き出物として選ぶカップルが多いようです。確かにカタログは自分の好きな物を選ぶので効率的です。ただ、これから一緒に生きていく上で、二人で決断することも多々あることと思います。
結婚式に出席して下さる方を思い、皆さんに喜んでもらえる物を二人で話し合い、じっくり考えて決めるのも良いのではないでしょうか。
結婚式引き出物は招待ゲストに対してのご祝儀のお礼として配られるものです。金額の相場としては飲食費の3分の1が目安になります。今最も人気のあるものは4千円ぐらいのカタログギフトです。新郎新婦が選んだ引き出物が趣味に合わない場合もあるので、ゲストに選択してもらう方法です。
また、5千円ぐらいの食器やカトラリー類も人気です。昔は「割れる」ということで避けられていましたが、最近ではおしゃれなブランドやデザインが選ばれています。白を選ぶことによりどの家庭でも使っていただくことができます。引き出物を選ぶときのポイントとしては、かさばらないこと、消耗品であることが重要です。
古くから日本には引き出物の習慣があり、主に食品を配っていることが多かったです。また地域や式典によっても差が大きく出てきます。結婚式だけではなく法事のお返しとしても引き出物と呼ぶので、慶事のときだけではないのです。
弔事の場合のお礼の品には「通夜返礼品」、「会葬返礼品」、「香典返し」などの名称があります。以前は新郎新婦の名前入りの食器などの記念品のような物が流行りましたが、近年の結婚式では実用的な物を渡す人が多くなってきています。
冠婚葬祭に関するサービス業が発展しているとともに、業者や結婚式場によってはカタログギフトを用いる場合もあります。
結婚式ならではの楽しみは数えきれないほどありますが、個性的な引き出物が思い出の品になったら素敵です。相手ごとに悩みながら選んだり、カタログギフトに思いを託したりなど、両親の時代と違うものも増えたのではないでしょうか。
しかし、人生で一番慌ただしい中で、参列者全員の家族構成ごとには選べないというのも、本音かと思います。そんな場合におすすめなのが、小皿複数枚のセットです。大皿は使いこなすのが難しくても、取り皿サイズならどんな柄でも比較的日常使いしやすいです。食器を引き出物にすると重いというときは、後日お送りするのも喜ばれます。
結婚式に来ていただいた人に贈る引き出物は、新郎新婦の感謝の気持ちと、これからも見守っていてくださいという気持ちが含まれています。そのため、みんなが喜んでくれるものはなにかと真剣に悩むものです。
悩んだ分だけ大事にされ、渡した側のことを温かく祝福してくれるはずです。だからこそ、手作りのものや、オリジナリティーを追求するだけでなく、日常的に使えるものはなにかということも考えることが重要になってきます。こんなの要らないと言われて捨てられてしまうようなものにならぬよう、心を込めて引き出物を選ぶことで、その人の誠意が現れてくるものです。